AccessVBAメモ

AccessVBAで作ったサンプルコード集

【EXCEL VBA】セルの書式設定まとめ

スポンサーリンク

EXCEL VBAのセルの書式設定まとめです。

 

’書式設定コード例

Private Sub editCell()
Dim ws As Worksheet
Set ws = Worksheets("Sheet1") '編集するシート

ws.Cells(1,1).Font.Name = "MS Pゴシック" 'フォント種類 ws.Cells(1,1).Font.Size = 12 'フォントサイズ ws.Cells(1,1).Font.Bold = True '太字に ws.Cells(1,1).Font.Color = vbWhite 'フォントカラー (白) ws.Cells(1,1).Interior.Color = vbRed 'セルの色(赤) ws.Cells(1,1).ShrinkToFit = True '縮小して表示 ws.cells(1,1).WrapText = True '折り返して表示

set ws = Nothing
End Sub

コード例終わり。

上記の例を含むセルの書式設定あれこれです

'Font.Name フォントの種類(MS Pゴシックなど) 'Font.Size フォントサイズ(16など) 'Font.Bold 太字(Trueなら有り、Falseなら無し) 'Font.Color 色(RGB(255, 0, 0)、RGB(0, 255, 0)、vbRed、vbblueなど) 'Font.FontStyle 標準、太字、斜体、太字、斜体など 'Font.OutlineFont フォントのアウトライン化(Trueなら有り、Falseなら無し) 'Font.Italic 斜体(Trueなら有り、Falseなら無し) 'Font.Underline 下線(Trueなら有り、Falseなら無し) 下線 'Font.Strikethrough 取消線(Trueなら有り、Falseなら無し) 'Font.Superscript 上付き文字(Trueなら有り、Falseなら無し) 'Font.Subscript 下付き文字(Trueなら有り、Falseなら無し) 'セルのサイズに合わせた修正 ' 縮小して表示 'Range("B3").ShrinkToFit = True ' 折り返して全体を表示 'Range("B2").WrapText = True
セルの結合と解除

'Range("A1:C3").Merge True  '--- A1:C1、A2:C2、A3:C3を結合
'Range("A1").UnMerge    '--- A1:C3の結合を解除

などなど